熊谷市村岡の歯科・歯医者なら、小林歯科医院

電話予約

歯周病

歯周病 periodontal

歯周病セルフチェック

以下は、歯周病が進行しているサインです。

心当たりはありませんか?

  • 歯茎が腫れたりブヨブヨしたりしている

  • 歯磨きの時に歯ブラシを当てると歯ぐきが痛い

  • お口のにおいが気になる

  • 歯が長くなったように見える

  • 歯磨きの時に歯茎から出血する

  • 起床時、お口の中がネバつく

何かひとつでも当てはまるものがあれば、歯科医院を受診することをおすすめします。
もし、当てはまるものがない場合でも、1年以上検診に行っていないのであれば、受診しましょう。
歯周病の予防は、定期検診の習慣化から始まります。

歯周病とは

歯周病とは細菌感染症です。
お口の中にある歯周病菌の繁殖により、歯茎に炎症を引き起こします。
日本人の成人の約8割は、歯周病に罹患していると言われており、若い年代だと20代から発症することもある病気です。
特徴として、進行にともなう自覚症状が出にくいため、注意が必要です。
進行し、悪化することで歯を支えている歯の周り組織を破壊していきます。
歯ぐきや骨、周りの組織で歯は支えられているため、その土台が溶けてしまうと、健全な歯であっても、抜け落ちる可能性があります。
ご自身の歯を大切にするためには、歯だけではなく、支えている土台をしっかりと整えることが最も重要です。

また、歯周病はお口の中だけではなく、全身の健康にも深い関係があります。
歯周病菌が血管に入り込み、全身を回ることで動脈硬化や心疾患、糖尿病の悪化など重篤な疾患を引き起こします。

歯周病は、できるだけ初期の段階から治療に取り掛かれば、治療にかかる時間も費用も少なくすみますし、歯へのダメージを最小限に抑えられます。
そのためには、歯科医院での定期検診が重要です。

歯周病の原因「プラーク」とは

「プラーク」とは、「歯垢」「バイオフィルム」とも呼ばれていて、歯に付着している白~黄白色の粘着性の沈着物です。
いわゆる、細菌の塊で、プラークは非常に多くの細菌でできていますので、毎日歯ブラシなどを使い、除去が必要です。

しかし、プラークは時間が経てば経つほど、強固なものになり、歯ブラシでは落としきれなくなります。
その場合は、定期的に歯科医院などでクリーニングを受けて、しっかりと取り除くことが大切です。

更にプラークを歯につけたままで放置しておくと、その中の細菌が歯肉にまで悪影響を及ぼしてして、歯周病を起こしてしまいます。

歯周病と全身疾患との深い関係

歯周病はお口の中だけではなく、全身への健康にも影響を及ぼします。
お口の健康と全身疾患を予防・改善させていくためには、歯周病の早期予防・早期治療が重要です。

歯周病が進行すると、血液を介して全身に歯周病が出す毒素が運ばれ糖尿病、誤嚥性肺炎、心疾患、脳血管疾患、動脈硬化、早産・低出生体重児、骨粗しょう症、肥満などを引き起こす可能性があります。
もともと持っている持病が歯周病により悪化するケースも報告されています。

歯周病は防ぐことができます

自己流で歯磨きを毎日しても、プラークは残ったままです。
患者様お一人お一人のお口の形や歯の状態などによって、歯の磨き方や使用する歯ブラシなど違います。

しっかりときれいに磨くためには、歯科医院で正しいブラッシングの指導を受け、歯ブラシでは届かない歯と歯の間なども歯間ブラシやデンタルフロスで清掃しましょう。

ただし、どんなにしっかりとブラッシングをしても100日周期ほどで、バイオフィルムや歯石は形成されますので、定期的に歯科医院で専用の機械やペーストを使ってクリーニングを受けることをおすすめします。

ホームケアと定期検診で、しっかりと歯周病を予防しましょう。

歯周病治療の流れ

1.検査・診断

まずは、ご自分のお口の中の状態を把握するところから始まります。
歯周病は、自覚症状が出にくいため、しっかりと検査をしていくことが大切です。
「歯周病組織検査」と「口腔内カメラでお口の中の撮影」「歯科用CTによるレントゲン撮影」などの各種検査を行い、診断します。

2.治療内容のご提案

当院では、治療方針に理解し、ご納得いただいてから治療を開始します。
患者様のご希望を伺いながら、治療計画をご提案し、わかりやすい説明を心がけております。
治療計画で気になることや心配なことなどは、どんな小さなことでもご遠慮なく何でもご質問ください。

3.歯周基本治療開始

歯周基本治療の目的は3つあります。


1.歯周病からの歯肉炎症を改善。
2.歯周病の原因を除去。
3.歯周病の進行を食い止め、改善に繋げる。

初期の歯周病の原因の多くはプラークです。
症状としては、歯ぐきの腫れ、出血、口の中のねばつきなどがあります。
プラーク内のさまざまな歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こすことで、症状としてでてきます。
歯周病の基本治療は、お口のプラーク除去です。

■スケーリング

スケーリングとは、「スケーラー」という専用の器具を使い、歯ブラシでは落としきれない歯石を除去していく治療のことです。

初期の歯周病の場合には、正しい歯磨きをしていただくことと、歯石除去で歯ぐきが改善する可能性がありますので、とても重要な治療法になります。

■ルートプレーニング

スケーリングをしても、再度プラークや歯石が付着します。

これらの再付着を防ぐため、スケーリング後に歯根表面の汚染されたセメント質や象牙質をスケーラーを使用して除去し、滑らかな歯根面にします。

麻酔は、必要に応じて使用しますので、痛みはほとんどありません。

※これらの基本的な処置を行っても改善しきれない、重度の歯周病に関しては歯周外科手術が必要となります。

4.再検査・評価

歯周基本治療が終了したら、治療前の状態と比較するために、再度お口の検査を行います。

症状が改善された場合、現在の歯ぐきのの状態を維持し、歯周病を再発させないためのブラッシング指導、定期的なメンテナンスへと移行します。

症状が改善されない場合には、外科的な処置を行います。
歯ぐきを切開し、強固に付着した歯石をスケーリングやルートプレーニングで徹底的に除去し、滑らかな歯根面にすることで、歯周病の進行を抑えます。

5.ブラッシング指導

歯周病の改善にもっとも有効なのが、毎日の歯磨きです。
歯ブラシのみで、どんなに頑張って歯を磨いてもプラークの除去率は、60%程度だと言われています。
そこへ自己流の磨き方であったり、そもそも歯ブラシがお口に合っていなかったりなどの理由があることでプラークの除去率は下がってしまいます。

歯周病予防には、プラークコントロールは大切です。
正しいブラッシング方法を身につけ、さらにデンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、プラーク除去率は90%まで上がります。

当院では、患者様のお口の状態や歯並びに合わせて、ケア用品の選び方、歯の磨き方などオーダーメイドのブラッシングをアドバイスしています。

6.定期メンテナンス

歯周病治療が終了し、良好な歯ぐきの状態を保つためにはメンテナンスは必須です。

毎日の正しい歯磨きとデンタルフロスや歯間ブラシでのケアに合わせて、3ヶ月に1回のプロによる定期検診をしましょう。